大富豪の仕事術/マイケル・マスターソン PART5・PART6
eastです。こんにちは。
「大富豪の仕事術/マイケル・マスターソン」を読みましたので、
得た気づきをアウトプット、共有していきます。
少しでも、あなたのお役に立てば幸いです。
PART5およびPART6
■P162 成功する人、しない人の大きな違い
・うまく「人生を変えられた人」はすべてが「うまくいく」のを待たない。
・ゴールの達成を最優先にして、毎日それに基づいて行動する方法を見つけなければ、成功する可能性は非常に少なくなる。
・行動からモチベーションは生まれる。
成功するためにあなたがすべきことはなんでしょうか?やる気を高めること?できると念じること?解決策はひとつです。やるべきことを今すぐ、はじめることです。私の場合は、3年後に事業を起こすことを目的に設定し、その前にビジネス・商いを少しでも多く学び身に付け書き留め、実践するために、このブログをはじめました。毎朝6:00に起きて7:00まで執筆、今日で5日目です。文章をうまく書けるようになってから、本をしっかり読み込んでから、と考えていては遅い、と感じております。
■P185「なりたい自分」に生まれ変わる方法
・正しいタイミングを待ってはいけない。資格がないからと不安がってもダメだ。それに稼げるかどうか心配する必要もない。ただはじめるだけでいい。
PART5は、一貫してスタートさせることが強調されます。麻薬中毒患者を成功例として引き合いに出しており、この例が興味深いですので、このPARTを熟読することをお勧めします。
■P202 正しいメンターを見つける
・自分の分野の経験豊富な人物からの助言と経験とサポートを得られれば、もっとも犯しやすい間違いを避けることができる。
・成功したビジネスリーダーでこの2年から5年にの間に引退した人を5人探してみよう。
東大に受かりたければ、現役東大生に勉強方法を聞け、とはよく言ったもので、成功したければ、すでに成功した人のやり方を参考にすべきです。ただし、成功した人を探して会いに行くことが難しい、ハードルが高いようには感じられます。それも乗り越えましょう、ということでしょうか。私の実感では、朱に交われば赤くなるというか、自分が目指しているジャンルの集まりに顔を出していると自然に成功している人に出会えますね。たとえば、手芸で成功したいのなら手芸士の集まりに行こう、株で成功したいなら投資家の集まりに行こう、ということです。
■P220 儲けるためのとっておき読書術
・優れた読書素材を選ぶ、優れたデータをインプットすれば優れたものをアウトプットできる。がらくたを詰め込めば、思考までがらくたになる。
・優れた素材を速く読む、重要なのは読むスピードを高めることではない、読んだ内容を記憶にとどめ、それを利用することである
読書素材は、ダイレクト出版の本で評価の高いもの、自分の取り込みたいジャンルのものであれば間違いがないです。マーケティングならマーケティングの本、コピーライトならコピーライトの本、ですね。
小説を楽しむようにビジネス書を読んでいませんか?その必要はありません。小学校、中学校で習ったような1から10まで声に出して読むようなことはしなくていいのです。目次をさらって、今日の自分が必要だな、興味深いな、と感じるところを開いて読む。ほかのページはどうするのかって?明日の自分の興味に任せるのです。いつのまにか、すべての章を読み終えていることでしょう。あなたは、読破しようとするのではなく、今日はこの本からどんな知識を取り込んでやろうか、という意気込みで読めばよいのです。
■当ブログでは、レビューを分けています。
本の内容も抜粋して記述しております。もし、あなたが購入を迷っていたら参考にしてください。
大富豪の仕事術/マイケル・マスターソン PART1・PART2
大富豪の仕事術/マイケル・マスターソン PART3・PART4
大富豪の仕事術/マイケル・マスターソン PART5・PART6